車の知識と情報を公開中で素敵なカーライフを応援します!

5月1日から元号が令和になりますが、免許証の表記はいつ変更になるのでしょうか?

いつから変わる?免許証の元号

2020/07/22
 
免許証

目次

免許証の表記が新元号に表記変更されるのはいつ?

4月1日に新元号【令和】が発表されました。
発表前には様々な予想がされていましたが、みなさんで当たった人はいるのでしょうか?
さて、新しい元号が発表されて、今後、様々な物の表記が【令和】に変更されていくでしょう。
では、車の免許証は一体いつから【令和】になるのでしょうか?

ズバリ!変更日はこの日だ!

なんと!【5月5日】発行分から表記が【令和】へと変更されるようです。
元号の変更自体は5月1日から令和になるんですが、5月1日から4日までは運転免許試験場が休みになるので、発行を行うことができないんですね。
なので、最短で5月5日に発行された免許証から【令和】表記となるようです。

 

4月に変更した場合の表記は?

じゃあ4月の段階で発行された場合はどうなるのでしょうか?
表記は【平成】となります。
なので、表記は平成36年という来ることのない表記になってしまいます。
今回に関しては平成31年が令和1年となるので、表記の年より30引いた数字が免許証の有効期限の年になるので、覚えておいた方がいいでしょう。

免許証
免許証

令和表記の免許書が欲しい場合の対処法

どうしても令和表記の免許証が欲しいという方は、免許証の再交付を行って令和表記の免許証をゲットして下さい。
ただし、免許番号の最後の一桁が再交付をした回数になるので、あまり数字が大きいと不審に思われてしまう場合もあるので注意しましょう。

 

西暦との併記への変更

元号が発表されたばかりで、元号の表記に意識が行きがちですが、もう一点表記が変わっています
もう持たれている方もいらっしゃるかと思いますが、年の表記が西暦(元号)という表記に変更となっています。

実はもともとは併記ではなく、西暦のみとなる予定でした。
これは外国人の免許保有者が増えていることで、わかりやすく西暦のみにしようととなったそうです。
しかし、意見を公募したところ、20,000件近くの反対意見(約15,000件は元号と併記、約5,000件は元号のみ)が集まったため、2018年12月21日に西暦(元号)での表記になると発表がされました。
この併記は2019年3月15日より始まり、準備の整った都道府県から随時変更されていったそうです。
なので、4月の段階で免許の発行、更新を行った場合は、【2024年(平成36年)】という表記になり、5月5日以降に発行、更新した場合は【2024年(令和6年)】という表記になります。

免許証
免許証

出典:警視庁のホームページ

まとめ

ちょうど令和に変更となるタイミングで、免許書の表記がどうなるの?って思っていた方も多いかと思います。発行した時に平成表記でガッカリなんてことにならないようにしてください。
どうしても令和の表記の免許証が欲しい場合は、5月5日以降に免許の再交付を行ってください。

免許の更新のタイミングで車検のタイミングは大丈夫ですか?
グー車検なら簡単!便利!で価格も安くできます。
車検をどうしようか迷っている方はぜひグー車検を検討してみて下さい。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



Copyright© CAR LIFE , 2019 All Rights Reserved.