車の知識と情報を公開中で素敵なカーライフを応援します!

車検の際、地方版図柄入りナンバープレートに変更しよう!

図柄入りナンバープレート

図柄入りのナンバープレートとは、普通のナンバープレートと違い、イラストや模様等の特別意味を含んでいる「図柄」を入れたナンバープレートです。
図柄入りナンバープレート
2015年に日本の「道路運輸車両法」が改正され、図柄のある特別仕様ナンバープレートが交付されることができるようになりました。その中に比較的に有名な図柄入りナンバーはラグビーナンバープレートとオリンピックナンバープレートです。

ラグビーナンバープレート
参照:国土交通省

オリンピックナンバープレート
参照:国土交通省

2019年の日本ラグビーワールドカップを記念するため、2017年4月からラグビーナンバープレートの交付が始まりました。2020年の東京五輪とパラリンピックを記念するため、2017年10月からオリンピックナンバーの交付も実施しました。
寄付金がある場合はカラーデザインを付き、寄付金がない場合は白地のナンバープレートとなっています。
また、平成30年(2018年)10月から、地域振興・観光振興のため、地方版図柄入りナンバープレートの交付を開始します。現在の普通ナンバープレートの番号等を変更する必要がなくても図柄入りナンバーへ交換することもできます。

図柄入りナンバープレートの取得方法とその種類

地方版図柄入りナンバープレート

その名の通り、地方イメージが付いている「図柄」をナンバープレートに入れたカラーナンバープレートです。
2017年5月から同年の9月30日まで、全国に116箇所を対象に地方版図柄入りナンバーの導入を希望する地域募集活動を行っていた。最終的に41地域の導入が決定しました。それで、2018年10月頃、この41地域のナンバープレートの交付が開始できるようになりました。
地方版図柄入りナンバーを導入する目的は各地域の風景や観光資源、名産など全国に伝えて、走行中の“広告塔”として地域の知名度を引き上げ、地域振興・観光振興事業を発展させるとのことです。さらに、カラーナンバーへ変更する際に募集している1000円からの寄付金は導入地域の交通改善、や施設整理、観光事業を助成して活用されます。
地方版図柄入りナンバーの申込諸事
申込
2018年10月1日から申込の開始時期です。
地方版申請の流れは東京オリンピックナンバーや日本ラグビーナンバーの申込方法とほぼ同じです。ご自身で専用の全国自動車標板協議会のウェブサイトから申込することができます。もし、申し込みの自信がなければ、お近くのディーラー・町の整備工場・行政書士に問い合わせてみましょう。
図柄ナンバー申込サービス(全国自動車標板協議会ウェブサイト)

申込に必要な書類

1. 自動車検査証(車検証)
2.自動車登録番号標交換申請書(ウェブサイトからダウンロード)
3.ナンバープレート(車両番号標)
4.使用者の印鑑※個人の場合:認印または署名、法人の場合:代表者または代表者の署名。
5. 希望番号の予約済証(希望番号予約センター窓口にて受取)
6.手数料納付書(運輸支局窓口で配布)
7.自動車税・自動車取得税申告書(運輸支局付近の税事務所で配布)
8. 自動車検査証記入申請書[第3号様式](運輸支局の窓口で配布)

図柄ナンバーの取得種類

①交換申込
今のナンバープレートに破損や汚れがなければ、現在の番号を維持するままに交換申し込みが可能となります。それで、今までのナンバーを引き継ぎに使用したい場合は「交換申込」の流れを選んでください。
②希望番号申込
新車購入や新しい番号に変更したい場合は、「希望番号申込」の流れを選んでください。
この流れには一般希望番号と抽選対象希望番号があります。その抽選対象希望番号は毎週行われる抽選によってもらう形なので、申込の際にご注意ください。また、抽選対象希望番号を選びましたら、選ぶ番号によって交付までの期間が結構伸びる可能性が高いなんので、慎重に考えてください。
希望番号申込サービス(全国自動車標板協議会ウェブサイト)

図柄ナンバーの料金

図柄入りナンバーの料金は普通のナンバー料金よりやや高いです。また、地域によってデザインや手数料等が違うので、各地方のナンバー費用も若干異なります。地方版図柄入りナンバープレートは10,000円前後の予算があれば、交換できます。
寄付金なしの場合(モノクロのナンバープレート):
中板(小型・普通自動車):7,000円~9,200円
大板(大型自動車):10,400円~15,500円
寄付金付きの場合(フルカラーのナンバープレート):
モノクロのナンバープレートの金額+寄付金1,000円~
各地域の具体的な料金等は下記の「地方版図柄ナンバーのデザイン詳細一覧と料金」の項目をご覧ください。

地方版図柄ナンバーのデザイン詳細一覧と料金

今の時点(2019年1月)では41地域の図柄入りナンバーの申込ができますので、それ以外の地域の図柄入りナンバーの交付はありません。ご注意ください。では、まず、自分の地域での図柄入りナンバーの交付ができるかどうかを確認してみましょう!

<全国導入の41地域>

地方版図柄入りナンバーの詳しい一覧を見てみましょう!

東北〔盛岡、岩手、平泉、仙台、山形、庄内〕

【ナンバー地域】
岩手県:盛岡、岩手、平泉
宮城県:仙台
山形県:山形、庄内

盛岡

盛岡ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:盛岡市、八幡平市、滝沢市、紫波町、矢巾町
料金:中板7,730円/大板12,000円/軽自動車8,340円
盛岡ナンバーの図柄デザインは【不来方の風】です。
不来方は盛岡の雅称として少なくとも570年の間存在して、歴史感が満タンです。さんさ踊りは現盛岡の夏の風物詩となっているさんさ踊りの太鼓のイメージが入って、風に吹かれて舞うとの事が感じられます。また、上の橋の擬宝珠は盛岡市民の世の移り変わりを訴えています。国の史跡に指定されている盛岡城跡公園の石垣が付いており、「布積」の構築方法も見られます。しっかり盛岡の各方面を再現したデザインです。

岩手

岩手ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、陸前高田市、釜石市、二戸市、岩手郡(雫石町、葛巻町、岩手町)、和賀郡(西和賀町)、気仙郡(住田町)、上閉伊郡(大槌町)、下閉伊郡(山田町、岩泉町、田野畑村、普代村)、九戸郡(軽米町、九戸村、野田村、洋野町)、二戸郡(一戸町)
料金:中板7,730円/大板12,000円/軽自動車8,340円
岩手ナンバーの図柄デザインは【銀河鉄道の夜】です。
銀河鉄道の夜は宮沢賢治の童話作品で、銀河鉄道の旅をする物語です。ピカピカしている星と機関車の合流を通して銀河鉄道の夜をモチーフにしたデザインは私たちを懐かしい子供時代に連れて行くようになります。

平泉

平泉ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:一関市、奥州市、胆沢郡(金ケ崎町)、西盤井郡(平泉町)
料金:中板7,730円/大板12,000円/軽自動車8,340円
平泉ナンバーの図柄デザインは、【世界文化遺産「平泉」】です。
内外に金箔の押された中尊寺金色堂の「皆金色」をイメージした豪華絢爛なデザインです。極華美な書法式な円は平泉の歴史や文化を代表した「極楽浄土」を宣伝して、平和を唱えます。

仙台

仙台ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:仙台市
料金:中板7,500円/大板11,600円/軽自動車7,500円
仙台ナンバーの図柄デザインは「伊達政宗と仙台七夕まつり」です。
日本遺産構成文化財の日本一の七夕「仙台七夕まつり」は日本古来文化の優雅さと豪華さを全国に名を馳せております。日本戦国時代に東北地方の一番有名な仙台の大名「独眼竜」伊達政宗公の騎馬像もデザインもされています。やはり、仙台らしいです。

山形

山形ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:山形市、米沢市、天童市、南陽市、新庄市、長井市、上山市、尾花沢市、東根市、村山市、寒河江市、最上郡(金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村)、北村山郡(大石田町)、東村山郡(中山町、山辺町)、西村山郡(河北町、西川町、朝日町、大江町)、東置賜郡(高畠町、川西町)、西置賜郡(小国町、白鷹町、飯豊町)
料金:中板7,870円/大板12,250円/軽自動8,500円
山形ナンバーの図柄デザインは【さくらんぼの里山形】です。
山形の名産サクランボを主にイメージした山形のナンバーデザインは非常に可愛いです。さくらんぼの可愛さと下部の蔵王の緑の風景を併せて、人々に簡潔な感じを与えます。

庄内

庄内ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:鶴岡市、酒田市、東田川郡(三川町、庄内町)、飽海郡(遊佐町)
料金:中板7,870円/大板12,250円/軽自動車8,500円
庄内ナンバーの図柄デザインは【高穂の波と鳥海山】です。
庄内地方は日本海と朝日山地に挟まれた沿岸平野地域に位置し、従来の日本有数の稲作地帯となっているので、秋の彩りに染まる黄金に色付いた稲穂と鳥海山でのデザインは非常にふさわしいです。
深く頭を垂れ風が吹くたび波となる稲穂は人々の生活を支持しつつ、縦横の田んぼと遠い山の設計と合わせて、美しい農作へのイメージを呼び起こす事が出来ます。

関東〔土浦、つくば、前橋、越谷、成田、柏、世田谷、杉並、富士山(山梨)〕

【ナンバー地域】
茨城県:土浦、つくば、平泉
群馬県:前橋
埼玉県:越谷
千葉県:成田、柏
東京都:世田谷、杉並
山梨県:富士山

土浦

土浦ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:土浦市、石岡市、かすみがうら市、龍ケ崎市、牛久市、取手市、稲敷市、稲敷郡(阿見市、美浦村、河内町)、北相馬郡(利根町)
料金:中板7,500円/大板11,100円/軽自動車7,500円
土浦ナンバーの図柄デザインは【帆引き船、花火】です。
左は11ラインを描いている帆引き船の水色の帆、右は円を中心に11本花弁の赤色の花火をモチーフにしたデザインです。「風・空・彩」のイメージと共に、土浦ナンバーが対象となる地域11市町村を象徴しています。とても丁寧なデザインです。

つくば

つくばナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:つくば市、つくばみらい市、古河市、筑西市、下妻市、常総市、坂東市、結城市、守谷市、桜川市、結城郡(八千代町)、猿島郡(堺町、五霞町)
料金:中板7,500円/大板11,100円/軽自動車7,500円
つくばナンバーの図柄デザインは【筑波山】です。
日本では昔から「西の富士、東の筑波」と言う、ことわざがあります。その為、朝夕に山肌の色を変える「紫峰」とも呼ばれている筑波山は日本人の心の中に非常な地位を占めています。ダイヤモンド筑波とも言います。このような美景のイメージをナンバープレートに印刷されてどんな車種にも似合い、つくば地方の観光景気を伸びさせるのが間違いないです。

前橋

前橋ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:前橋市、北群馬郡(吉岡町)
料金:中板7,500円/大板11,100円/軽自動車7,500円
前橋ナンバーの図柄デザインは【赤城山】です。
赤城山は日本百名山の一峰で、前橋地域内の何処でも必ず見える山です。山と海の色の深さが若干違い、自然の移り変わりを唱えて、あっさりのイメージで前橋の美しさを宣伝するデザインです。

越谷

越谷ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:越谷市
料金:中板7,500円/大板11,000円/軽自動車(中板)7,400円
越谷ナンバーの図柄デザインは【ガーヤちゃん、南越谷阿波踊り】です。
越谷といえば、越谷市特別市民ガーヤちゃんと日本三大阿波踊りの一つである南越谷阿波踊りのイメージがすぐ頭であふれると思われます。その為、ナンバープレートにこの二つのポイントを簡単に組み合わせてつけると、誰でもそれを見たら、越谷への記憶を思い出すことができます。ガーヤちゃんが黄色の背景に阿波踊りをするのは非常に親しみです。

成田

成田ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:成田市、山武市、富里市、山武郡(横芝光町、芝山町)、香取郡(神崎町、多古町)
料金:中板7,400円/大板11,000円/軽自動車7,400円
成田ナンバーの図柄デザインは【飛行機が飛ぶ街】です。
成田空港は日本国内のみならず、日本国外にも非常に高い知名度があります。その為、虹色の七つ軌道は空港周辺の7都市をイメージし、飛行機が空を飛ぶ姿はこの地域の経済力を更に1つ上の階へと登るような願いを含めています。

柏ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:柏市、我孫子市
料金:中板7,400円/大板11,000円/軽自動車7,400円
柏ナンバーの図柄デザインは【手賀沼】です。
手賀沼は水と緑に親みをもち世代を超えて交流できる魅力ある空間として市民の憩いの場となっています。都心至近で充実の自然体験できるのも手賀沼の魅力の一つです。北側を我孫子市、南側を柏市に接する橋と春夏秋冬を表した手賀沼自然のデザインが非常に見やすいです。

世田谷

世田谷ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:世田谷区
料金:中板7,300円/大板10,900円/軽自動車7,300円
世田谷ナンバーの図柄デザインは【多摩川とサギソウ】です。
真ん中に曲がれながらの神奈川県と接する世田谷区の南側に流れる多摩川と両辺に飾っているサギソウをモチーフにしたデザインは世田谷ナンバーの図柄デザインです。多摩川の雄大とサギソウの光が点綴しているデザインは人々に爽やかなイメージを与えます。

杉並

杉並ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:杉並区
料金:中板7,300円/大板10,900円/軽自動車7,300円
杉並ナンバーの図柄デザインは【杉並続くみどりいっぱいのまち】です。
東京都杉並区の公式マスコットキャラクターは「なみすけ」です。なみすけは、スギナミザウルス島に住んでいた妖精で、杉並木と人がにぎわい明るいまちを見守るために、憧れていた杉並区に辿り着いた。ナンバープレートに「なみすけ」と「ビル、車、木」をほぼ緑の色を付けて、人々が憧れている町を作り上げたいという願いも含めています。

富士山

富士山ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:富士吉田市、南都留郡(道志村、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、富士河口湖町)
料金:中板7,500円/大板11,100円/軽自動車7,500円
富士山ナンバーの図柄デザインは【富士山】です。
優美な風貌で日本を代表することができる日本一有名な富士山ををモチーフとしたデザインです。山麓の彩の綺麗な花と雄大な大地と一緒に、富士山の魅力を全国に発信します。

北陸信越〔新潟、長岡、富山、金沢、石川〕

【ナンバー地域】
新潟県:新潟、長岡
富山県:富山
金沢県:金沢、石川

新潟

新潟ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:新潟市、新発田市、村上市、五泉市、燕市、三条市、加茂市、佐渡市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡(聖籠町)、西蒲原郡(弥彦村)、東蒲原郡(阿賀町)、南蒲原郡(田上町)、岩船郡(粟島浦村、関川村)
料金:中板7,500円/大板11,780円/軽自動車7,500円
新潟ナンバーの図柄デザインは【萬代橋、トキ】です。
夕日の中に、萬代橋の上に富んでいるトキの姿がとても美しいです。日本一の大河「信濃川」に架かる萬代橋は国の重要文化財に指定されていて、美しい連続アーチおよび花崗岩や御影石での装飾、いつでも新潟市のシンボルとして親しまれています。新潟の日本の国鳥として生きているトキ(朱鷺)は日本を象徴する鳥とも言います。どちらでも懐かしい情緒的な印象が強いです。

長岡

長岡ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:長岡市、小千谷市、見附市、十日町市、柏崎市、上越市、糸魚川市、魚沼市、南魚沼市、妙高市、三島郡(出雲崎町)、中魚沼郡(津南町)、南魚沼郡(湯沢町)、刈羽郡(刈羽村)
料金:7,500円/大板11,780円/軽自動車7,500円
長岡ナンバーの図柄デザインは【長岡花火】です。
やはり、長岡祭りの主役地位に占めている日本三大花火大会の一つである長岡花火が一番有名ですね。もちろん、地方版図柄入りナンバーには花火の絢爛な姿が不可欠な存在となります。星と花火の組み合わせが世界平和及び未来への憧れの意味を持ってます。

富山

富山ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:富山県全域
料金:中板7,900円/大板11,900円/軽自動車7,900円
富山ナンバーの図柄デザインは【立山連峰】です。
飛騨山脈(北アルプス)のうち、黒部川の西側に連なる立山連峰と絶滅危惧種であり、日本ライチョウをイメージしたデザインです。立山連峰の雪がこの地域の景色が非常に素晴らしいイメージを与えます。冬に白い羽となるライチョウの姿は、この山が人にとって親しんでいる印象を伝えます。

金沢

金沢ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:金沢市、かほく市、河西郡(津幡町、内灘町)
料金:中板7,900円/大板11,900円/軽自動車7,900円
金沢ナンバーの図柄デザインは【雪まつり、梅鉢紋】です。
兼六園の雪吊りの白い絵と菅原道真公の梅鉢紋の白い姿を併せたデザインです。梅と雪吊りを見ることができるのが冬の時です。梅鉢紋と兼六園の雪吊りの表現をしたら、金沢の古くからの歴史が描けるイメージを与えます。冬と歴史で金沢の地域の魅了をアピールすることができます。

石川

石川ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:加賀市、小松市、能美市、白山市、羽昨市、七尾市、輪島市、珠洲市、野々市市、能美郡(川北町)、羽昨郡(志賀町、宝達志水町)、鹿島郡(中能登町)、鳳珠郡(穴水町、能登町)
料金:中板7,900円/大板11,900円/軽自動車7,900円
石川ナンバーの図柄デザインは【白山、能登の里海の波】です。
日本の北陸地方に位置する日本三霊山の一つである「白山」と能登らしい里山里海が色濃く残る能登半島の形の「能登の里海の波」をモチーフにしたデザインです。この絵で石川の主要景観をすべて表せます。わかりやすいです。

中部〔福井、富士山(静岡)、豊田、春日井〕

【ナンバー地域】
福井県:福井
静岡県:富士山
愛知県:豊田、春日井

福井

福井ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:福井県全域
料金:中板:7,400円/大板11,420円/軽自動車7,990円
福井ナンバーの図柄デザインは【恐竜】です。
恐竜の化石をモチーフにしたデザインです。恐竜の化石が多数発掘された福井県は恐竜に関する国内最大、世界三大の恐竜博物館です。ですから、「恐竜」コンテンツにあえて可愛いらしくデザインが非常にふさわしいです。

対象地域:富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町

富士山

富士山ナンバープレート
参照:国土交通省
料金:中板7,400円/大板10,800円/軽自動車7,400円
富士山ナンバーの図柄デザインは【美しく雄大な富士と豊かな田園】です。
静岡県は、空を見上げれば世界遺産の富士山。美しい花々で潤いのある富士山の麓に広がる豊かな田園風景で他県の人も望むデザインではないでしょうか。

対象地域:豊田市

豊田

豊田ナンバープレート
参照:国土交通省
料金:中板7,280円/大板10,690円/軽自動車7,280円
豊田ナンバーの図柄デザインは【豊田スタジアムとグランパス君ファミリー】です。
サッカー専用スタジアムとして豊田スタジアムと名古屋グランパスのマスコットキャラクターである「グランパス君」をイメージしたデザインです。春の桜を秋の紅葉を配合し、可愛さやアクティブ性の派手さが満タンです。

春日井

春日井ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:春日井市
料金:中板7,280円/大板10,690円/軽自動車7,280円
春日井ナンバーの図柄デザインは【道風くんとサボテンキャラクター】です。
平安時代の貴族・能書家小野道風さんと春日井サボテンの3人キャラクターおよび春日井の桜をモチーフにしたデザインです。どちらの人物でも春日井の歴史や人文を詠えって、漫画の形式で可愛いです。

近畿〔滋賀、京都、奈良〕

【ナンバー地域】
滋賀県:滋賀
京都県:京都
奈良県:奈良

滋賀

滋賀ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:滋賀県全域
料金:中板8,240円/大板11,680円/軽自動車8,890円
滋賀ナンバーの図柄デザインは【琵琶湖】です。
滋賀の琵琶湖が日本では一番有名なので、滋賀のナンバープレートには外すことができないです。右上の「Mother Lake」の文字の背景は琵琶湖の全貌で母なる湖の意味です。琵琶湖の水と沖島や竹生島の美景を入れた簡潔なデザインとなっています。

京都

京都ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:京都府全域
料金:中板8,260円/大板11,500円/軽自動車8,920円
京都ナンバーの図柄デザインは【花紋様 天橋立・五重塔】です。
府民から公募して制定した「しだれ桜」という府章の花紋様をダイヤモンドの色で日本三景の一つであり「天橋立」のシルエットを描いた。その格調が高くて優雅であるシルエットに京都のシンボル「五重塔」を入れて、京都市民の仏教的な宇宙観を表しています。なんと、京都らしいデザインですね。

奈良

奈良ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:奈良県全域
料金:中板8,360円/大板12,580円/軽自動車9,020円
奈良ナンバーの図柄デザインは【桜、紅葉】です。
「春の桜」、「秋の紅葉」、「古い五重塔」、「奈良公園の鹿」、この四つのイメージで千年以上の昔から奈良の物語を完璧に表しています。特にこの鹿を見ると、奈良のイメージに間違いないです。

中国〔鳥取、福山、下関、山口〕

【ナンバー地域】
鳥取県:鳥取
広島県:福山
山口県:下関, 山口

鳥取

鳥取ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:鳥取県全域
料金:中板8,500円/大板14,000円/軽自動車9,180円
鳥取ナンバーの図柄デザインは【砂丘、大山、梨】です。
日本の地質百選に選定され、海岸に沿いている鳥取砂丘、日本一を誇る鳥取の二十世紀梨および鳥取県の最高峰でもある大山をモチーフにしたデザインになっています。鳥取の砂丘は全国でも有名なので、当然この要素は不可欠となります。また、黄色いの砂漠、青い海の水および渇きをいやすことができる緑の梨と合わせたイラストの世界には「どんな困難な問題にあっても、最終、解決することができる。」という意味も持ってます。

福山

福山ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:福山市、尾道市、三原市、竹原市、府中市、豊田郡(大崎上島町)、世羅郡(世羅町)、神石郡(神石高原町)
料金:中板8,500円/大板14,000円/軽自動車9,180円
福山ナンバーの図柄デザインは【広島東洋カープ】です。
福山が広島県の広島東洋カープを広がるために、白と赤を主にして日本のプロ野球球団をイメージしたデザインです。広島県のうち、福山のみが図柄入りデザインナンバーの対象地域です。ですから、この唯一のチャンスをしっかり捉えなければならないです。

下関

下関ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:山口県下関市
料金:中板8,480円/大板14,000円/軽自動車9,140円
下関ナンバーの図柄デザインは【下関のランドマーク】です。
本州と九州を繋ぐ、関門海峡を跨ぐ巨大吊り橋「関門橋」を巡り、左は山口県国際総合センターに属する海峡ゆめタワーと安徳天皇を祀る赤間神宮を描いて、右は下関市シンボルマークを可愛く装飾して、さらに、海峡に上がる花火の風景で点綴して、幅広く下関の物語を唱えています。

山口

山口ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:岩国市、宇部市、下松市、山陽小野田市、周南市、長門市、萩市、光市、防府市、美弥市、柳井市、山口市、阿武郡(阿武町)、大島郡(周防大島町)、玖珂郡(和木町)、熊毛郡(上関町、田布施町、平生町)
料金:中板8,480円/大板14,000円/軽自動車9,140円
山口ナンバーの図柄デザインは【秋吉台、錦帯橋】です。
日本最大のカルスト台地秋吉台と日本を代表する木造のアーチ橋である錦帯橋をモチーフにしたデザインとなっています。あと、右上に山口のマスコットである「ちょるる」も飾っています。秋吉台の色は緑、山口の風貌を表しています。錦帯橋の色は黄色い、山口歴史の長いを象徴しています。古き良き山口をアピールすることができます。

四国〔徳島、香川、愛媛、高知〕

【ナンバー地域】
徳島県:徳島
香川県:香川
愛媛県:愛媛
高知県:高知

徳島

徳島ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:徳島県全域
料金:中板8,600円/大板14,720円/軽自動車9,280円
徳島ナンバーの図柄デザインは【阿波おどり】です。
徳島といえば、阿波踊りです。その為、徳島ナンバーの図柄デザインは阿波踊りを踊っている男女たちの図案に設計しました。藍色のグラデーションが徳島の夏の風物詩をぴったり描いています。

香川

香川ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:香川県全域
料金:中板8,540円/大板14,560円/軽自動車9,220円
香川ナンバーの図柄デザインは【瀬戸内海、オリーブ】です。
香川県の特産品でもあるオリーブを両端に置き、真ん中は瀬戸内海を跨ぐ日本の20世紀遺産に選ばれた瀬戸大橋のイラストを使って、人々に壮大なイメージを与えることができます。淡い色合いがみやびやかであり、香川の性格を表しています。

愛媛

愛媛ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:愛知県全域
料金:中板8,500円/大板14,350円/軽自動車9,180円
愛媛ナンバーの図柄デザインは【みきゃん】です。
ミカンは愛媛県の特産品です。みきゃんは愛媛県のマスコットキャラクターです。ナンバープレートの真ん中に、ミカン色の半分断面のミカンを海面に浮かんていたことを描いて、みきゃんちゃんを可愛くミカンの後ろから前に覗かせているデザインは瀬戸内海の美しい日の出を模倣するためです。愛媛県の宣伝を著しい位置に置きますね。

高知

高知ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:高知県全域
料金:中板8,600円/大板14,940円/軽自動車9,280円
高知ナンバーの図柄デザインは【はりまやばし、カツオ】です。
高知県の魅力を伝える高知家のログマックを使って、高知県の名産魚「カツオ」と高知市中心部にある高知県の名所「播磨屋橋」を組み合わせ、高知県のイメージをナンバープレートから飛び込んでくるようにさせます。

九州〔長崎、佐世保、熊本、大分、宮崎、鹿児島〕

【ナンバー地域】
長崎県:長崎、佐世保
熊本県:熊本
大分県:大分
宮崎県:宮崎
鹿児島県:鹿児島

長崎・佐世保

長崎・佐世保ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:長崎市、諫早市、大村市、島原市、五島市、雲仙市、南島原市、南松浦郡(新上五島町)、西彼杵郡(時津町、長与町)、対馬市、壱岐市、佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、東彼杵郡(川棚町、波佐見町、東彼杵町)、北松浦郡(小値賀町、佐々町)
料金:長崎:中板8,400円/大板14,300円/軽自動車8,400円佐世保:中板8,400円/大板12,100円/軽自動車8,400円
長崎・佐世保ナンバーの図柄デザインは【ステンドグラス】です。
幻想的な光でキリスト教の教会や西洋館の窓の装飾を彩るステンドグラスをモチーフにしたデザインは長崎県の古くからの開放的な雰囲気を徹底的に表しました。ステンドグラスには長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産および平和平和記念像を描いて、世界の交流や平和への祈りなどを願う意味をアピールしています。

熊本

熊本ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:熊本県全域
料金:中板8,400円/大板12,500円/軽自動車8,400円
熊本ナンバーの図柄デザインは【くまモン】です。
国内外の大人気なくまモンをモチーフにしたデザインになっています。熊本の淡青色を使用し、くまモンちゃん以外のところ、熊本の大名だった加藤家の家紋「蛇の目紋」と細川家の家紋「九曜紋」をわかりやすく描いて、熊本県の歴史や可愛さを余すところがなく呈露してきます。

大分

大分ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:大分県全域
料金:中板8,400円/大板14,400円/軽自動車8,400円
大分ナンバーの図柄デザインは【温泉】です。
日本有名な湯布院温泉、別府温泉等がすべて大分県にあるのです。温泉県ともいえる大板のナンバーの図柄デザインは自然に「温泉」のイメージが強いです。温泉県大分のロゴマックをナンバープレートの両側に1つずつ置いておく、全国の皆さんに「みんな、早く来て、ここの温泉、いつでも用意してあげますよ」という感じを与えます。いい効果ですね。

宮崎

宮崎ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:宮崎県全域
料金:中板8,500円/大板12,500円/軽自動車8,500円
宮崎ナンバーの図柄デザインは【ひなたと海】です。
大きな太陽の下で、イースター島から正式許可を得て復元されたサンメッセ日南のモアイ像、太平洋に面する天然記念物野生馬の棲息地である都井岬、霧島連峰の第二峰で日本二百名山の一つである高千穂峰、平和の塔がある平和台公園などの要素を統合して、「ひろがる、ひなたのチカラ」を象徴する宮崎県のすべてを含んでいます。日本全国および世界の人々に美しい宮崎県をアピールします。

鹿児島

鹿児島ナンバープレート
参照:国土交通省
対象地域:鹿児島市、出水市、指宿市、西之表市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、垂水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、いちき串木野市、南さつま市、霧島市、志布志市、南九州市、伊佐市、姶良市、鹿児島郡(十島村、三島村)、出水郡(長島町)、曽於郡(大崎町)、熊毛郡(中種子町、南種子町、屋久島町)、薩摩郡(さつま町)、姶良郡(湧水町)、肝属郡(東串良町、錦江町、南大隅町、肝付町)
料金:中板8,400円/大板14,400円/軽自動車8,400円
鹿児島ナンバーの図柄デザインは【桜島】です。
鹿児島を代表するものは桜島です。また、非常に活発な火山ですので、ナンバープレートの真ん中に煙している桜島が堂々と姿を現させます。右上には県のシンボルマークも装飾しています。シンプルなデザインなんですけど、イメージが強いです。

ラグビーナンバー、東京オリンピックナンバーの詳細一覧

ラグビーナンバープレート

対象地域:全国
右上側と左下側にラグビーワールドカップのロゴマークが入っているデザインになってます。左下側のロゴマークが非常に著しいです。2019年のラグビーワールドカップに向けて、走行中の宣伝でみんながラグビーワールドカップへの印象を強くさせることもできます。真ん中の赤色の丸も日本で開催するということを想いやすいではないでしょうか?

東京オリンピックナンバー
対象地域:全国
真ん中から虹色の光を放出する放射状の光線が著しいです。人々の個性を尊重し、多様性の未来を創るの意味だと思われます。東京五輪・パラリンピックのロゴマークを右上につけています。東京五輪に向けてタクシーやバスのバリアフリー化などにも使われます。デザインが2種類があります、寄付金を支払えばカラフルの図柄入りナンバープレートを得られます。

まとめ

以上で、地方版図柄入りナンバーの全41地域のデザインをご紹介させて頂きました。
ナンバープレートなら、交換するかしないか、すべて人間の好みによります。交換したら、なるべくカラフルなナンバープレートが欲しいと思われます。
ナンバープレートが無い場合は道路を通行出来ません。車検を取らないと車を道路で運転は出来ません。車検の有効期限などは、しっかりと確認しておきましょう。
車検の際、愛車のナンバープレートを地方版図柄入りナンバープレートに変更してみましょう。

図柄入りナンバープレート

  2019/04/12 

知ってましたか?ナンバープレートの常識

この記事を読む


Copyright© CAR LIFE , 2019 All Rights Reserved.